06-4865-7028
対応時間
平日 9時~17時00分
定休日
土・日・祝日

決算・税務申告を税理士に依頼するメリット~事業者が知っておきたいポイント~/井関孝之税理士事務所

井関孝之税理士事務所|大阪府豊中市 > 法人 > 決算・税務申告を税理士に依頼するメリット~事業者が知っておきたいポイント~

決算・税務申告を税理士に依頼するメリット~事業者が知っておきたいポイント~

決算申告は、単純な計算作業や事務手続きではありません。1つの判断ミスで納税額に数十万円もの差を生む可能性があり、適切な処理により大きな節税効果が得られることもあります。正しい納税額が納められないことによってペナルティを受ける危険性もあるため、事業者の責務として慎重に対応しなくてはなりません。

このとき頼りになる専門家が税理士です。決算業務や税務申告において税理士が事業者に対しどのような恩恵をもたらすのか、この点について解説していきます。

 

決算申告を自力で対応するリスク

決算申告では、1年間の事業活動、そこから生じたお金の流れなどを整理しなくてはなりません。

作業量が多く大変な業務であるとともに、税制に対する高い専門性が求められる高度な業務でもあります。

 

知識不足のまま進めてしまうと、記帳や仕訳、経費計上、各種控除・特例の適用判断などでミスが発生しやすくなります。

こうしたミスがあると税務署から指摘を受け、追加課税やペナルティが課される危険性があり、会社の信用や資金繰りにも悪影響を及ぼしかねません。

 

また、「正確な処理ができるか」だけでなく、「使える制度を的確に活用できるか」という観点も重要です。

有用な制度が使える状況であるにもかかわらずこれを知らずに処理することは、機会損失につながります。

 

たとえば「少額減価償却資産の特例」や「中小企業投資促進税制」「賃上げ促進税制」など多くの優遇措置が存在します。

申告時、あるいは申告時期よりも前に手続きを行わなければ恩恵を受けられないケースもありますので、その場合は後から気づいても手遅れとなってしまいます。

 

税理士と決算申告に対応するメリット

日々の記帳から決算申告に至るまで、経理業務の一連またはその一部を税理士に任せることが可能です。

すべて自力で対処する場合に比べて、上記のようなリスクを心配する必要がなくなり、以下に挙げるメリットも得られます。

 

  • 正確性の担保
  • 節税効果の獲得
  • 金融機関との関係性強化
  • 財務分析による経営改善

 

各メリットについて見ていきましょう。

 

正確性の担保

税理士が関与するメリットとしてもっとも重要なポイントは、計算ミスや法的な誤りを排除できる点にあります。

 

もちろん、税理士の関与でミスが100%防げるというわけではありません。しかし、最新の税制を理解し、決算業務等に豊富な経験を持つ税理士が対処することで、専門知識を持たない方が対処する場合に比べてミスの発生率も大幅に下げることが可能です。

 

また、専門家のチェックが入ることで後日の税務調査にも安心して対応できます。

 

節税効果の獲得

経験豊富な税理士であれば適用可能な節税制度についても提案を行うことができ、顧問先である会社の税負担を下げることも期待できます。

税制改正やその時々で有利な制度を見逃さず提案してもらえるのは大きなメリットとなるでしょう。

 

制度の利用のみならず、たとえば「今期の利益が予想以上に大きくなったため、賞与の支給や設備投資を前倒しで実行して税負担を適正化する」など、節税や事業基盤の強化に効果的な施策をアドバイスできます。

 

金融機関との関係性強化

税理士が作成する決算申告書は税務署へ提出するものですが、金融機関への提出など、事業活動に伴いいくつか活用の場面がやってきます。

 

代表的な例でいうと「金融機関から借入を行うときの審査資料としての活用」です。

この場面においても、税理士が作成に関与していると高い品質のものを用意できますので、資金調達を成功させやすくなるでしょう。

 

品質のみならず、第三者である専門家が作成・監修したという点が当該資料に対する信頼性の担保にもなるため、そういった意味でも資金調達に良い影響を与えるといえます。

 

財務分析による経営改善

税務だけでなく経営に対する知識も持ち合わせている税理士であれば、決算書を作成することに加え、そこから経営課題を発見して具体的な改善提案を行うことも可能です。

 

「なぜ利益率が低いのか」「どこに改善の余地があるか」など経営上の悩みがある場合は、税理士からのアドバイスが役に立つでしょう。

 

経営上のアドバイスをしてくれる税理士がついていると事業運営に対する安心感も得られますし、新たな視点を得ることもできます。

 

費用対効果を最大にする税理士の活用法

税理士に依頼するときは、単に経理業務を外注するだけでなく、経営全体の効率化や成長推進につなげる視点が重要です。

以下のポイントを意識することで、費用対効果を大きくすることができるでしょう。

 

  • 組織の規模や事業フェーズに応じた税理士選び
  • サービス内容と料金体系の把握
  • 相談役としての関係性を構築する

 

事業規模が小さく、まだ分析や経営上のアドバイスを積極的に求めるフェーズにないのなら必要最小限の代行を依頼する方が費用対効果のバランスが取れます。

一方で事業が軌道に乗り組織としても拡大しつつあるのなら、より広範な対応ができる税理士を頼った方が良いでしょう。

 

またその判断をするためにも、契約前にサービス内容はよくチェックし、「いくらで何のサービスが期待できるのか」を明確にしておくべきです。

事前のチェックが不十分だと、期待していたアドバイスが得られない、予想より費用が高くなった、という問題が起こり得ます。

 

そして会社の相談役として関係を続けていくのなら、税理士の専門性の高さや対応範囲の広さはもちろん、コミュニケーションの面にも注視すべきです。

能力があっても、コミュニケーションに難があったり人としての相性が悪かったりすると、費用対効果を高めるのが難しくなってしまいます。

井関孝之税理士事務所が提供する基礎知識

  • 会社設立のメリットデメリ...

    事業を開始しようとする場合、会社を設立した方がよいのか、または個人事業主として行っていった方がよいのか、悩まれる方は多い...

  • 相続財産が分割されていな...

    相続税の申告および納税は、被相続人の死亡を知った日の翌日から10ヶ月以内に行わなければなりません。しかしその期間中に遺産...

  • 決算・税務申告を税理士に...

    決算申告は、単純な計算作業や事務手続きではありません。1つの判断ミスで納税額に数十万円もの差を生む可能性があり、適切な処...

  • 相続税の節税方法

    ■相続税の節税方法 ・生命保険を活用する相続人が取得した生命保険金には500万円×法定相続人の数の非課税枠が存...

  • 銀行や日本政策金融公庫か...

    銀行から融資を受けるには、①銀行との関係性②財務状況③担保の有無④過去の税金や借入金の滞納歴 の4つが大きな鍵になります...

  • 決算法人税申告の流れ

    まず、法人税を申告するには、会社の決算をする必要があります。 決算の手順としては、まずは、領収書や請求書などを...

  • 豊中で事業承継の相談は井...

    事業承継とは、会社の経営を後継者へと引き継ぐことを言います。事業承継には様々な準備が必要になってきます。後継者の確保、承...

  • 相続人の調査はなぜ必要?...

    相続開始後は遺言書の有無を確認したり相続財産を調べたりしなければなりません。そしてこれらの手続に併せて“相続人の調査”も...

  • 法人向けの節税対策

    法人を経営していくにあたって、法人のキャッシュを増やしていく方法の一つとして、「節税」があげられます。節税をすることによ...

  • 会社設立に必要な費用は?

    会社設立を行い、法人化することには、節税など様々なメリットがあります。しかも近年、会社設立の際の最低資本金制限が撤廃され...

よく検索されるキーワード

所長税理士紹介

井関税理士の写真
所長税理士
井関孝之(いせき たかゆき)
  • 沿革
    • 平成6年2月 税理士登録
    • 平成10年11月 井関孝之税理士事務所開業
    • 平成10年11月 TKC全国会入会
  • 所属団体
    • 近畿税理士会
    • TKC全国会
    • 豊中商工会議所
    • 豊能納税協会
ご挨拶

私は平成10年に税理士事務所を開設してから今日まで、多方面の顧問先のお客様と信頼の絆を築いてまいりました。

これからも、この絆を築くことに重点を置き、お客様に満足していただけるよう努めさせていただきます。

税務、会計はもちろん他の些細なことでもお悩みごとがございましたらお気軽に当事務所までご相談下さい。

プライバシーを守り、一生懸命お客様に満足していただけるよう努めさせていただきます。

事務所概要

経営理念
  1. 「自利利他」の理念と実践
  2. 社会と調和しながら未来を創っていくこと。
  3. すべての人のために存在すること。

を経営理念として、地域の発展に貢献したいと考えています。

事務所名 井関孝之税理士事務所
所属 近畿税理士会、TKC全国会、豊中商工会議所、豊能納税協会
代表者 税理士 井関孝之
所在地 大阪府豊中市蛍池中町2-4-16
アクセス 阪急各線・能勢電鉄線で阪急宝塚線「蛍池駅」徒歩1分/大阪モノレールで「蛍池駅」徒歩1分
電話番号/FAX番号 06-4865-7028 / 06-4865-7030
営業時間 平日9時~17時(事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。)
定休日 土曜・日曜・祝日(事前にご連絡頂ければ土日祝も対応いたします。)
事務所看板 井関税理士の写真

ページトップへ