06-4865-7028
対応時間
平日 9時~17時00分
定休日
土・日・祝日

決算申告が楽になる?月次決算を行うメリットについて解説/井関孝之税理士事務所

井関孝之税理士事務所|大阪府豊中市 > 法人 > 決算申告が楽になる?月次決算を行うメリットについて解説

決算申告が楽になる?月次決算を行うメリットについて解説

「月次決算」とは、毎月末に行う財務状況を把握するための作業のことです。毎月会社の収支や財務状況を確認することで、経営の舵取りをより正確に行えるようになるなどのメリットが月次決算にはあります。法律上の義務ではありませんが、当記事の内容を参考にしていただき導入について検討してみてください。

 

月次決算とは?

どの会社も、年に一度の年次決算を行い、1年間の業績をまとめて税務署に申告する決算申告を行っています。

 

これに対し月次決算とは、年次決算のような作業を月単位で行う会社の業務を指しています。

「会社の1ヶ月間の営業成績を数字で振り返り整理する作業」を繰り返すことで、年に一度だけだと気づきにくいことでも一早く把握できるようになります。

 

毎月末に簡易的な決算を行うことで、会社の状況をリアルタイムで把握しようというのが月次決算の考え方です。

 

具体的な作業内容

月次決算でも行うことは年次決算と大差ありません。ただ、毎月行われリアルタイムに経営状況を把握するという目的を考えれば、スピード感を持って対応することが大事といえるでしょう。一般的には次のような作業を進めていくことになります。

 

  1. 売上・仕入の確定
    ・・・その月の売上と仕入(商品の購入費用)を正確に集計。現金売上や現金仕入だけでなく、掛売上(後日回収予定の売上)、掛仕入(後日支払予定の仕入)も含めて計算。
  2. 経費の集計と仕訳
    ・・・その月に発生した経費を項目別に集計。家賃や光熱費、人件費、広告宣伝費、交通費など、会社が支払った費用をすべて洗い出し、適切な勘定科目に振り分ける。その際、「現金を支払った月」ではなく「費用が発生した月」で計上する。たとえば2月分の電話料金を3月に支払いした場合、現金の支出は3月ですが、経費としては2月分として2月に未払計上(翌月以降に支払いする場合の処理)する。
  3. 損益計算書の作成
    ・・・売上から売上原価と経費を差し引いてその月の利益を計算する。まず売上高から売上原価を差し引いて「売上総利益」を算出。さらに販売費や一般管理費を差し引いて「営業利益」を算出し、営業外収益の加算および営業外費用の減算により「経常利益」を算出するといった形で段階的に計算を進める。その情報をまとめて「損益計算書(P/LProfit and Loss Statement)」として作成する。
  4. 貸借対照表の作成
    ・・・月末時点での会社の財産状況を整理する。現金や売掛金、商品などの資産と、買掛金や借入金などの負債、そして資本の残高を整理し、その情報をまとめて「貸借対照表(B/SBalance Sheet)」として作成する。

 

業務のスピード感は大事ですが、月次決算の内容が最終的な年次決算にも影響するため、何より「正確性」には留意しなくてはなりません。

 

月次決算を行うメリット

月次決算を実施するとなれば経理担当者の負担が増えますが、それ相応のメリットも得られます。

 

決算申告が効率化される

月次決算を行うメリットの1つは「年次決算作業の効率化」です。

 

月次決算を繰り返していれば、年次決算に必要な情報を毎月整理していることになりますので、すでにある程度作業が進んだ状態から決算業務を始められることになるのです。また、毎月きちんと帳簿を整理していれば、年度末に慌てて1年分の資料を集める必要がありません。

 

年次決算のみを税理士に依頼することもありますが、月次決算がきちんとできていれば税理士の対応する作業時間が短縮され、結果として申告書の提出を早く終わらせることができます。

 

また、決算申告の精度も向上し、税務調査で指摘を受けるリスクも減少させられるでしょう。

 

資金繰りの管理がしやすくなる

毎月数字をチェックすることで、何か異常があった場合でも早期に発見できます。

売上の減少、経費の異常な増加、現金不足の兆候など、年次決算では手遅れになりがちな問題も、月次決算なら対応可能な段階で発見できるでしょう。

 

そして現金の流れが明確になるため、資金繰りの予測精度も向上します。

「来月の支払いに現金(資金)が足りるか」「設備投資のタイミングはいつが良いか」といった判断を、具体的な数字に基づいて行えるようになります。

 

もし銀行からの融資が必要となった場合でも、早めに気が付けば余裕をもって手続きを始められますし、審査で提出する資料にも月次決算書があると信頼度が向上します。金融機関は「しっかりと数字を管理している会社」を高く評価するため、月次決算をしていたことで結果的に融資条件が良くなったり審査がスムーズになったりするメリットも得られるかもしれません。

 

経営戦略の精度が上がる

月次決算を行う目的の1つに「経営状況の見える化」が挙げられます。

感覚や印象ではなく、具体的な数字で会社の状況を把握することで、より正確な経営判断ができるようになります。

 

売上が好調だと感じていても、実際に数字を見ると経費が増えて利益は減っているということが起こり得ます。

月次決算によりこのような感覚と現実のズレを修正しやすくなるでしょう。

 

また、毎月の業績推移を把握することで、季節変動や市場トレンドをより正確に読み取りやすくなります。

その結果、在庫管理・価格設定・販売戦略などの精度が向上し、利益を最大化させるための戦略も立てやすくなるでしょう。

井関孝之税理士事務所が提供する基礎知識

  • 税務調査に対応する際のポ...

    納税者が申告した内容に不正がないか、脱税していないかどうかについて、国税局や税務署が確認する手続きを「税務調査」と言いま...

  • 相続税の申告

    ■相続税の申告方法 ・相続税の申告場所相続税の申告は被相続人の死亡時の所在地を所轄する税務署長に対して行う必要...

  • 税務調査とは?調査の種類...

    所得税や法人税について、納税者が申告した内容が正しいかどうかを確認するために調査が行われることがあります。この記事では、...

  • 二次相続とは?一次相続と...

    相続対策を図るときは「二次相続」にも目を向けることが大切です。最初に発生した相続にのみ着目して節税対策を取っても、その後...

  • 豊中市で決算申告を依頼す...

    決算申告を控えている事業主様はぜひ当事務所へ決算申告をご依頼ください。当事務所で決算申告を依頼することによって、次のよう...

  • 相続税の無申告について

    ■相続税の無申告について 相続税の申告期限は相続の開始があったことを知った日の翌日から10か月以内です。&nb...

  • 会社の決算で赤字が出たと...

    法人は毎年「法人税」の計算を行い、申告と納付を行わなければなりませんが、税額は所得の大きさに対応しますので赤字の年度分は...

  • 相続の相談は井関孝之税理...

    相続の際には、相続税の申告、納税までを相続が発生した時から10か月以内に終わらせなければなりません。相続の際に、亡くなっ...

  • 定款とは

    定款とは、会社設立に際して法律上作成が要求されているもので、その会社の根本的な規則を定めたものです(会社法26条1項)。...

  • 相続税の基礎控除額はいく...

    税金の多くは、課税対象となる金額が基礎控除額以下であれば納付額が発生しません。相続税においても同じことがいえます。遺産の...

よく検索されるキーワード

所長税理士紹介

井関税理士の写真
所長税理士
井関孝之(いせき たかゆき)
  • 沿革
    • 平成6年2月 税理士登録
    • 平成10年11月 井関孝之税理士事務所開業
    • 平成10年11月 TKC全国会入会
  • 所属団体
    • 近畿税理士会
    • TKC全国会
    • 豊中商工会議所
    • 豊能納税協会
ご挨拶

私は平成10年に税理士事務所を開設してから今日まで、多方面の顧問先のお客様と信頼の絆を築いてまいりました。

これからも、この絆を築くことに重点を置き、お客様に満足していただけるよう努めさせていただきます。

税務、会計はもちろん他の些細なことでもお悩みごとがございましたらお気軽に当事務所までご相談下さい。

プライバシーを守り、一生懸命お客様に満足していただけるよう努めさせていただきます。

事務所概要

経営理念
  1. 「自利利他」の理念と実践
  2. 社会と調和しながら未来を創っていくこと。
  3. すべての人のために存在すること。

を経営理念として、地域の発展に貢献したいと考えています。

事務所名 井関孝之税理士事務所
所属 近畿税理士会、TKC全国会、豊中商工会議所、豊能納税協会
代表者 税理士 井関孝之
所在地 大阪府豊中市蛍池中町2-4-16
アクセス 阪急各線・能勢電鉄線で阪急宝塚線「蛍池駅」徒歩1分/大阪モノレールで「蛍池駅」徒歩1分
電話番号/FAX番号 06-4865-7028 / 06-4865-7030
営業時間 平日9時~17時(事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。)
定休日 土曜・日曜・祝日(事前にご連絡頂ければ土日祝も対応いたします。)
事務所看板 井関税理士の写真

ページトップへ