06-4865-7028
対応時間
平日 9時~17時00分
定休日
土・日・祝日

遺産 税金/井関孝之税理士事務所

井関孝之税理士事務所|大阪府豊中市 > 相続に関するキーワード > 遺産 税金

遺産 税金

  • 相続税とは

    相続税とは、相続した財産が基礎控除額を超える場合にその超えた額に対して課税される税金のことをさします 。 相続税の基礎控除額は3000万円+600万円×法定相続人の人数で算出されます。 この基礎控除額を超えた場合には相続税の課税対象となり、相続税の申告及び納税の義務が発生します。 相続税の申告及び納付の義務が生じ...

  • 相続税の申告

    身分関係に貫通書類としては遺言書、遺産分割協議書、被相続人の戸籍謄本や住民票などが含まれます。 ・相続税申告の期限 相続税申告の期限は相続の開始があったことを知った日の翌日から10か月以内です。 この期限を過ぎてしまった場合、税務調査の対象となり、無申告課税や延滞税が課税されてしまう恐れがありますので注意が必要と...

  • 相続税の無申告について

    上記申告期間内に相続税の申告をしなかった場合に追加で課される税金のことをさします。 無申告課税の税率は最大で20%にもなりますから、無申告となってしまわないように注意する必要があります。 仮に期限を過ぎてしまった場合でも税務調査の事前通知の前に自主的に申告をした場合には、無申告課税の税率は5%になりますから、申告...

  • 相続税の控除

    この基礎控除額を超えない範囲内での遺産相続であれば、相続税の課税の対象とはなりませんから、相続税の申告の必要もありません。 例えば法定相続人の人数が二人だった場合 、3000万円+600万円×2= 4200万円が基礎控除額となります。 そのため4200万円を超えない範囲での遺産相続であれば相続税申告の必要はありま...

  • 相続税の計算

    相続税は遺産総額から基礎控除額を差し引いた部分に関して課税がされます。そのため基礎控除額を計算する必要があります。基礎控除額は 3000万円+600万円×法定相続人の人数で算出することができます。 4相続割合の確定どの相続人がどの割合で遺産相続をするのかを確定する必要があります。被相続人の遺言があればそれに従い、...

  • 相続税の修正申告

    税務調査が行われた後には、 税務調査が行われる前よりも多く税金を支払わなければならなくなる可能性があるので注意しましょう。 ■相続税の修正申告の際に課されるペナルティー 相続税の修正申告をした際には、 延滞税や過少申告加算税が課されることになりますから注意が必要です。 また、隠蔽など故意に申告をしなかったと認めら...

  • 相続税申告の税理士報酬

    相続税申告を税理士に依頼した場合にかかる税理士の報酬額は、概ね遺産総額の0.5%から1%程度になります。 また、税理士事務所によっては上記報酬の他に、成功報酬など別の形で報酬を支払わなければならない場合がありますので料金体系についてしっかりと確認しておく必要があるでしょう。 また、相続税申告に関して税理士に依頼す...

  • 相続税の申告が不要なケース

    相続税の申告の不要なケースとしては、遺産総額が基礎控除額を下回っている場合が挙げられます。 基礎控除額は 3000万円+600万円×法定相続人の人数で算出されます。 例えば法定相続人の人数が3人であった場合3000万円+600万円×3=4600万円が基礎控除額となります。 そのため遺産総額が4600万円以下の場合...

  • 相続した不動産売却

    ・相続した不動産を売却する際にかかる税金 相続した不動産を売却する際には印紙税と譲渡所得課税の2種類の税金がかかることになります。 印紙税に関しては、数万円程度から最大で60万円の課税がありますが、個人間での相続の場合は基本的に数万円程の課税であることが多いです。 不動産の売却益に対して課税される譲渡所得課税は、...

  • 事業承継税制

    この制度が出来た背景には、事業承継の際に問題となる高額な税金の問題があります。実際、納税資金の負担が重いために事業継続が不可能になったり、自社株の価値が上がったために納税額が高額になるなど、事業承継に際しては税金が大きな壁になることがあるのです。 そうした税金の問題が一定の手続きを踏むことで解決するのです。手続き...

  • 組織再編成・グループ法人税制

    事業承継を行う際は、発生する税金の問題をしっかりと考慮しておく必要があります。組織再編成やグループ法人税制の活用も検討されてみてはいかがでしょうか。 井関孝之税理士事務所は大阪府豊中市・箕面市・吹田市を中心に、兵庫県川西市などにおいて皆様からのご相談を承っております。事業承継でお悩みの際は、当事務所までご相談くだ...

  • 種類株式・金庫株

    金庫株を活用することは税金対策にもつながります。しかし、会社の財務状況によっては金庫株の買い取りが出来ない場合もあるため、事前に対策を講じて置き、綿密な準備を経ておく必要があります。 井関孝之税理士事務所は大阪府豊中市・箕面市・吹田市を中心に、兵庫県川西市などにおいて皆様からのご相談を承っております。事業承継でお...

  • 社団・財団

    財団を利用した税金対策が流布されていますが、過信してしまうと多額の追徴課税を受ける恐れもありますので、十分ご注意ください。 井関孝之税理士事務所は大阪府豊中市・箕面市・吹田市を中心に、兵庫県川西市などにおいて皆様からのご相談を承っております。事業承継でお悩みの際は、当事務所までご相談ください。経験豊富な税務のプロ...

  • 会社設立を税理士に依頼するメリット

    ・資本金の金額で毎年の税金が変わる・課税売上額が一定額を超えると消費税の免除や簡易課税制度を利用できなくなる・役員報酬の変更には税制上の上限がある・設立時に助成金の申請をすることができ、それには期限がある・創業融資を受けるといったことが挙げられます。税理士に会社設立を依頼することによって、このような恩恵を受けるこ...

  • 税務申告の種類

    まず、税務申告とは、会社が法人として負担すべき税金額を申告する業務のことを言います。 その種類としては、①法人税②消費税③都道府県税及び事業税④市町村税⑤源泉徴収税⑥固定資産税の6つです。 ①法人税とは、法人の所得に対して課される税金のことを言います。②消費税とは、原則的には、会社のする一切の取引に対して課される...

  • 決算法人税申告の流れ

    そして、その決算書類をもとに税金を申告して納付すれば法人税の申告・納付は終わりです。 なお、決算書類として必要なものとしては、・総勘定元帳…・領収書の綴り…・決算報告書…・法人税申告書…・法人事情概況説明書…といったものが挙げられます。 井関孝之税理士事務所では、法人支援に関する税務・業務を取り扱っております。

井関孝之税理士事務所が提供する基礎知識

  • 税務調査の対応

    ■税務調査とは税務調査とは、毎年行われる確定申告に対し、申告内容が正しいかどうかを税務署が調査することをいいます。税務調...

  • 相続税がゼロでも相続税申...

    相続は誰にでも起こり得るものですが、相続税の納付は常に必要なものではありません。基礎控除の適用などにより相続税がゼロにな...

  • 相続税の修正申告

    ■相続税の修正申告とは相続税の修正申告とは、相続税を実際よりも少なく申告していた場合に、適正な税額に申告し直すことをいい...

  • 法人の決算申告で必要な書...

    法人として活動を続けていくためには、税務も適切に遂行されていなければなりません。重要なのは、決算申告により、納税の義務を...

  • 組織再編成・グループ法人...

    親族内承継という形で事業承継を行う場合、問題となるのが株式譲渡の方法です。銀行などの民間金融機関が事業承継の相談に乗って...

  • 豊中市の相続に強い税理士...

    税金の課題は税理士の専門分野とするところですが、さまざまな税制度、税の悩みがあるため、税理士にも専門分野があります。相続...

  • 決算の流れとは?6つの手...

    企業が年度末に差し掛かると、株主や関係者に対してその年度の財務状況を報告する決算手続きが必要になります。決算手続きは、正...

  • 相続税の申告が必要ないの...

    相続が発生したとしても、相続税を納めることになるとは限りません。さらに、申告自体が不要となるケースもあるのです。ではどん...

  • 定款とは

    定款とは、会社設立に際して法律上作成が要求されているもので、その会社の根本的な規則を定めたものです(会社法26条1項)。...

  • 相続財産のうち大きな金額...

    相続の対象になる財産は非常に幅広いです。しかし金額ベースで見れば、一部の大きな財産がほとんどの相続財産を占めているケース...

よく検索されるキーワード

所長税理士紹介

井関税理士の写真
所長税理士
井関孝之(いせき たかゆき)
  • 沿革
    • 平成6年2月 税理士登録
    • 平成10年11月 井関孝之税理士事務所開業
    • 平成10年11月 TKC全国会入会
  • 所属団体
    • 近畿税理士会
    • TKC全国会
    • 豊中商工会議所
    • 豊能納税協会
ご挨拶

私は平成10年に税理士事務所を開設してから今日まで、多方面の顧問先のお客様と信頼の絆を築いてまいりました。

これからも、この絆を築くことに重点を置き、お客様に満足していただけるよう努めさせていただきます。

税務、会計はもちろん他の些細なことでもお悩みごとがございましたらお気軽に当事務所までご相談下さい。

プライバシーを守り、一生懸命お客様に満足していただけるよう努めさせていただきます。

事務所概要

経営理念
  1. 「自利利他」の理念と実践
  2. 社会と調和しながら未来を創っていくこと。
  3. すべての人のために存在すること。

を経営理念として、地域の発展に貢献したいと考えています。

事務所名 井関孝之税理士事務所
所属 近畿税理士会、TKC全国会、豊中商工会議所、豊能納税協会
代表者 税理士 井関孝之
所在地 大阪府豊中市蛍池中町2-4-16
アクセス 阪急各線・能勢電鉄線で阪急宝塚線「蛍池駅」徒歩1分/大阪モノレールで「蛍池駅」徒歩1分
電話番号/FAX番号 06-4865-7028 / 06-4865-7030
営業時間 平日9時~17時(事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。)
定休日 土曜・日曜・祝日(事前にご連絡頂ければ土日祝も対応いたします。)
事務所看板 井関税理士の写真

ページトップへ